『礼拝の生活』再考、その22

1970年11月8日
『礼拝の生活』21号

(巻頭言)「ありのままに」 
10月24日の読書会で、ヨブ記の初めの数章を読みました。特に、1、2章と3章以下の関係について幾つかの面から考えさせられ、有益な時を持つことが出来ました。
 ヨブ記で深く心に残るのは、「ありのままに」見る一事です。「ありのままに」見るとは、1章に記しているように、財産と家族を次々に失った時、ヨブがなした告白が示している態度です。ヨブは悲報に接して、
 私は裸で母の胎から出てきた。
 また、裸でかしこに帰ろう。
 主は与え、主は取られる。
 主の御名はほむべきかな」、と告白しています。ヨブのこの態度こそ、すべてを「ありのままに」見る信仰の目です。あらゆる飾りを否定し、すべてを裸のままに見つめるのです。いかなる手段による酔いからもさめて、目ざめているのです。これが、すべてを「ありのままに」見る信仰の目です。
 すべてをありのままに見るヨブが自己を見る時、そこには人の悲惨以外の何物も映らないのです。ヨブ記3章以下は、人の悲惨の事実をあらゆる宗教的観念から解放されて、「ありのままに」見るヨブを巡る一大ドラマが展開しています。人の悲惨の現実に圧倒されたヨブは、叫び、呻くのです。
「なぜ、私は、胎から出たとき、
 死ななかったのか。
 なぜ、私は、生まれでたとき、
 息絶えなかったのか。」(ヨブ3:11)
この「なぜ」の前に、通俗な教えやさとしが、いかに無力であるかをヨブ記3章以下はあらわにしております。
 このように、人の悲惨を私の悲惨としてありのままに見、身に受けていくヨブは、唯一の、生ける、真の神の存在と神の語りかけにも、ありのままの事実として、直面するのです。その中で、ヨブは主なる神に答えます。
「知識もなくて、摂理をおおい隠した者は、誰でしょう。
 まことに、私は、
 自分で悟りえないことを告げました。
 自分でも知りえない不思議を。」
この告白は、神の恵みの事実を、ありのままに見る事の出来ない自分を、ありのままに認める信仰の告白です。
 10月24日の読書会は、10月25日、母の死に私が直面するための備えであったと深く心に刻むのです。

★母は、55歳で死去。長男の私は、30歳でした。
高校時代、私はキリスト信仰に導かれた。1956年4月日本アッセンブリー小岩教会少年部が発行した。『のぞみ』の『聖書は語る』で、以下のように記しています。
「聖書の言葉」
「一年間、聖句を母に語り続けてきた。最近母が急に、聖句を霊的に理解してくれるようになった。
完全に救われた者の見方でもって聖書の言葉な解釈している。ただ救われたという確信のみが必要だと思われる。一日も早くはっきりした確信が持てるように祈っている。
聖書は語る。『十字架のことばは、滅びに至る人々には愚かであっても、救いを受ける私たちには、神の力です』」(Ⅰコリント1:18)。