旅人してと『礼拝の生活』再考その128

1973年5月6日
『礼拝の生活』128号
 
(巻頭言)「旅人として一日修養会での学び―」

 4月29日の一日修養会では、創世記を中心にした学びのときを持てました。
私たちの今年度の歩みの目標を一人びとりが再吟味する、大切な集まりでした。
 
 まず創世記一章を通して、万物の創造者、唯一の・生ける・真の神についての聖書の宣言に聞き、そして神の万物創造の頂点としての人間の創造について学び、そこから人間の「地」における使命について心を配りました。
 何よりも、「そのようにして神はお造りになったすべてのものをご覧になった。見よ。それは非常によかった。」(創1章31節)との、驚くべきことばを味ったのです。
 エジプトの奴隷として苦悩に満ちた立場から自由な者とされ、約束の地へ向かって荒野の旅を続けるイスラエル人の信仰の歩みとの深い係わりの中で、このみことばを味わいました。そして神の創造の恵みと救いの恵みの中に、信仰の歩み、つまり地において旅人としての歩みを続けるとき、安息日を憶えることがどれ程重大であるかを確認(創2章:1〜4節)。
 
 さらに、創世記11章27節から12章4節を中心に、アブラハムから学びました。
まず出席者一人びとりが、どのようにアブラハムの記事と生涯を通して、実際の生活の中で教えられているかを報告。このことを通して確認できたのは、アブラハムと私たちとの深い一体性です。私たちもまた約束を目指し、この地において旅を続ける旅人であるとの実感している事実を共有しているとの思いを強くしました。
 
 旅人としてのひたすらな歩みをしたいものです。
神の万物創造を信じと救いの計画を信じるゆえに、「地」に責任を持ちながら。

☆40年前、それなりに青梅キリスト教会で旧約聖書に聴き続けた恵みを、喜びをもって回顧するのです。この歩みの延長に、今回の『礼拝に生きる民 説教申命記』出版があります。主なる神の摂理の御手を覚えます。